今年最後の
夜の鑑定が終わりました
人間関係のお悩みは
いろいろあります
家族(夫婦)
親戚などの
身内問題は
一番多いのですが
準じて多いのは
職場の人間関係です
どんな人間関係でも
「黙る人は損をする」
ということを
どうぞ
頭の隅に置いておいてください
これは
細かに
状況や関係性によって
一概には言えない時も
たまにあります
※判断能力が必要です
ですが
人間関係で
いつも損な役割になったり
後回しにされたり
八つ当たりをされたり
するのは
言葉の少ない人です
言い訳は
みっともないと
信じている人です
または
ぐっと押し黙るクセが
ついている人などです
損な役割が多いと
ご自覚されていると思います
自分では
言葉が多いと思っていて
人間関係が上手くいかない人は
余計なことは
たくさん話しているけれど
肝心なことは言えてないタイプです
このタイプの人は
ご自覚が難しいと
思います
言いたいことを
呑み込む人より
言いたいことを
ストレートに言う人になりましょう
呑み込む人は
我慢グセが
身についているので
どこか暗くて
壁を感じます
言いたいことを
ストレートに言うと
時と場合と相手によっては
角が立つ時も
もちろんあるのですが
それでも
何を考えているか
分かりやすいので
付き合いやすいですし
関係が長くなると
裏表の無さが
信用されることが多いのです
それと
人は(変なメンタルでは無い限り)
良かれと思っての言動なので
他人の言動に
カチンときたなら
カチンときたと
伝えると良いのです
相手の
良かれと思っての
理由(真意)が聞けます
黙る人は
人の言動を
悪意と取る癖があります
尋ねないからですね
横柄な人
無神経な人
騒がしい人は
おおよそ
精神年齢低目です
いつも不機嫌な人
不平不満や愚痴を言う人
攻撃的威圧的な人
ヒステリックな人は
普段は常識人ですが
今は
深い悩みを抱えています
あなたが
誰かの言動を
不快に感じたなら
何故不快に感じたかを
言葉を省かずに
伝えましょう
あなたには見えなかった
相手の良かれを
知ることになるか
または
相手は
あなたが不快だと伝えたことで
無神経だったと反省して
改めてくれる可能性も出ます
愛情や情熱もそうですが
言葉を省かないで
伝えましょう
「それくらい分かるでしょ?」
「前に言ったことがあるはず」
なんて
他人には
通用しないのです
何度でも
愛情や情熱は
伝えてください
本音を言わないと
伝わりません
この伝え方は
霊視鑑定で
恋愛や夫婦の復活愛で
繰り返しお伝えしています
伝え方は
個別に違いますから
ご自身の本当の姿を
中心に
言い方を組み立ててください
本音が分からない…
なんて
他人から思われるのは損です
あなたの
本当の思いを伝えましょう
そうすれば
あなたと合わない人は
あなたから去り
あなたと合う人が
あなたと縁を持ちます
言いたいことを言って
あなたの色を出しましょう
ブログには書いていないことを
つぶやいています
HP