Quantcast
Channel: 霊視鑑定士 怜宝の心庵
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1260

職業のことだけではないお話

$
0
0
仕事の件で
ご依頼があるときですが

気になることがあります


間違った考え方についてです



気になるのは

個人 家族経営
ブラック企業
それに準じた
勤め先に就いている人です



人がいなくて
辞めさせてもらえない

新しい人が
入ってこないから
辞められない

新しい人が
仕事に慣れるまで
辞められない

様々な
辞められない理由を
経営者や 上司から
押し付けられて

それを
まともに聞いている人が
あまりにも多いように
思います


 
自分の意思と都合で

辞めてください


それは
無責任ではありません




業種にもよりますが
1〜3ヶ月前に
辞めると告げていれば
まったく問題ありません



辞められないのは
責任感とは違います

自分の意思を
示せないだけです


職業選択の自由を
意識してください



逆に
あなたが
その職を続けたいと
強く願ったとしても
会社や店舗側は
様々な理由があって
あなたを切るときは 
切ります

切られるときだけ 
無抵抗で従って
自分が辞めたいときは 
辞められないという考え方は

間違っています

職業選択の自由は
日本の法律です


道徳的に
不義理でない期間を持って
(1〜3ヶ月)
辞めて良いのです


経営者や上司から
いくら 止められたって
あなたには
どうしても辞めたい理由が
あるわけですから

申し出てから
出勤しなくても良いです


辛抱することが美徳だという
昭和以前の考え方は
もう 捨ててください



辞める理由を
迷う人もいますが

よくある
パワハラやセクハラなら
そのことを告げて
なんなら 周りに広めてから
辞める方が良いのですが

それを
言いたくない場合

理由なんて
テキトーで良いのです


女性なら
一番楽な コトブキ退社 

それも面倒なら
男女共に使える

家業を継ぐ
家業を手伝う
親戚の会社に入る
などが 無難です



仕事を辞めたいなんて
自分の身勝手ではないかと

自分を責めて
嫌な職場をやめられずに

不眠や ウツになったり
下痢や嘔吐を繰り返したり
微熱が続いたり
倦怠感で 休日は動けなかったり

身体に不調が出ている人が
増えてきています



自分の都合で
辞めて良いのです

それは
無責任ではありません




誰かが辞めたら
その分の仕事を
少人数でこなさなければならない

残った従業員は
そう考えます

こなします

仕事量は 増えます


しかし
早朝出勤と残業をして
休日出勤をしてこなす

というのは
間違いです


そんなことをするから
真剣に
新人募集をしません

その人数で仕事が回れば
余計に雇う余裕のない
個人経営者などは
残業と休日出勤に
目をつぶるだけになります


出来ないもんは
出来ません

やれないもんは
やりません

それを
無責任だとする考え方は
間違っています

※事業内容によりますが
その事業内容は多額な損害費用が発生しますか?
多くの人にご迷惑がかかりますか?
一人や二人が辞めて大変になるような企業は
まず そんなことはないはずです



自分を責めて いじめて
過度な責任感と 
ストイック過ぎな完璧主義による

心の病 身体の不調は

自分の味方を出来ない人たちに
広がっています


そして
そのような人たちは

夫の場合 妻や子に
怒鳴り当たり散らす
または
自室ひきこもり 帰宅拒否 

妻の場合 家で仏頂面で
ヒステリックにわめく

未婚者男性の場合
恋愛する余裕さえなくなります


「自分のために生きる」
この意味は
自己中でいるということとは
まったく違います


まずは
自分は 本当は
何が 辛くてイヤなのか
本当の理由を探してみましょう

本当の理由は
よく考えてみないと
自分でも気付いていないことが
多くあります




夫の場合
仕事を辞めたいのではなくて
妻の不機嫌の理由が分からず
それがストレスになって
働く意欲を失っていることが
割と目立ちます





ブログには書いていないことを
つぶやいています

HP




















Viewing all articles
Browse latest Browse all 1260

Trending Articles