「この世の仕組」から説くため
霊視鑑定のご相談内容は
実にさまざまです
男女共に
近年 増えてきたと感じるのは
仕事についてのご相談です
転職の理由の一番は
人間関係問題のようです
1日の大半を過ごす職場は
家族よりも一緒にいる時間が長く
自分の居場所が無くなれば
そこにはもう
行けなくなってしまいます
今回は
人間関係の中でも
上下関係について
明かして参ります
上司だから
先輩だから
すべて言うことを聞く
というのは
違います
解釈違いのないよう
補足します
経営者は
すべての責任を負いますから
経営者の指示は
法律にふれない
モラルに反しない限り
従うものです
従業員が
自分のやり方があるとか
自分の自由にやらせて欲しいとか
それは
細かな事情はさておき
基本的に 間違っています
上司や先輩というのは
従業員同士です
仕事を教わっているからとか
教えてもらわないといけないからとか
そんな遠慮は 不要です
新人や後輩に
仕事を教えるのは
仕事であり
上司や先輩たちも
その上司や先輩から
仕事を教わってきたのです
仮に
上司や先輩が
あなたに仕事を教えない場合
あなたは
その仕事をしなくて良いと
考えてください
人間関係が上手くいかない人は
ここで必ず
なんとかして
自分がやらなくちゃいけない
仕事を滞らせてはいけないから
そう考えます
そうすると
上司や先輩は
益々 あなたに
仕事を教えなくなるでしょう
そしてあなたは
益々
上司や先輩が苦手になり
意地悪をされていると感じます
万事の人間関係に
言えることですが
自分がしなければならないと
抱え込む性分の人は
他人との関係を
上手く築けません
上司や先輩が
仕事を教えないのは
意地悪だと感じるのは
あなたが
自分がやらなくちゃいけないと
考えているからです
もしかしたら
上司や先輩は
その仕事を
あなたに させようとは
考えていないのかも知れません
「いえいえ
それは私がやるべき仕事です」
って感じる人は
本当に 自分で抱え込んで
自分でこじらせてしまうタイプです
教えてもらっていない仕事
指示されていない仕事は
しなくていいんです
そのことで
あなたが 責められたとしたら
「まだ 教えて頂いていませんが」
「指示頂いていませんが」
と ちゃんと
上司や先輩の仕事の怠慢を
主張しましょう
上司や先輩も
自分の仕事があります
あなたに
仕事を教えていないことを
うっかり忘れていることも
あるのです
もしも
あなたが主張しなければ
上司や先輩は
あなたに
仕事を教えたつもりでいます
そしてあなたがミスをすれば
それはあなたのミスとして
認識されてしまいます
あなたに
仕事を教えていないせいで
起こったミスだとは
認識されない可能性が あります
「いえいえ きっとわざとです
上司や先輩は
私に意地悪しているだけです」
更に
あなたがそう思うのなら
そこまで意地悪されるほど
あなたが
人間的に問題があるのかどうかを
振り返ってみる必要があります
何もかも
自分がやらなくちゃは
傲慢です
他人にも考えがあります
他人のペースがあります
不安なら
上司や先輩に 尋ねましょう
「その仕事は
私がやらなくてよろしいのですか?」
と
職場に限らず
人間関係が
上手くいかない人は
自分が
何事も 抱え込む性分であることに
気付いてください
それでは当然ながら
不和を生み出してしまいます
心を読む霊能柄だから
言えることですが
このようなご相談で
本当に
上司や先輩の意地悪だったケースは
ほとんど無く
抱え込む性分
つまり
行き過ぎた責任感の強さ
それは
出来ない人だと
思われたくないという
本人の傲慢によるものが
原因であることが
ほとんどでした
ブログには書いていないことを
つぶやいています
HP