私たちは
常に 誰かと
関わりを持ちながら
生きています
評価の高いひと
認められやすいひと
というのは
能力があるのは
もちろんですが
それよりも
他人との 関わり方
コミュニケーションが
上手いひとが
能力の有無よりも
または
能力以上に
認められやすく
いつも
得をしています
人間関係
全般において
コミュニケーションで
失敗しがちなひとは
言葉
での失敗が
多く見受けられます
言葉が キツイ
ことも そうですが
逆に
言葉が 足らなくて
誤解されることも
ありますし
本音を 言わない癖が
知らぬ間に
他人との間に
壁を作ってしまったり
誤解を受けたり
信用を得られないことも
あります
コミュニケーションが
苦手なひとほど
どう言えば良いのか
どのタイミングが良いのか
それに
こだわります
しかし
解決策は
そこではありません
例えば
「何度言ったら 分かるんですか」
このような
キツイ台詞を
言うとしますね
普段から
おどおど びくびくしたひと
ヒステリー気味なひと
明るく 快活なひと
それぞれのタイプが
上の台詞を言ったら
まったく違う印象に
なりますね
言葉や タイミングばかり
意識していても
そんなんでは
伝わらないことが
たくさんあるのです
自分の 心の状態が
言葉をつくります
自分の 心の状態が
言葉を選んでいます
だから
コミュニケーションを
今とは違うものに
したいのなら
自分の心の在り方を
変えていく必要が
あります
自分の心の在り方とは
自分に対する認識を
見直すことです
もしも あなたに
おどおど びくびくがあるなら
過小評価を
見直すことです
もしも あなたに
ヒステリーや イライラがあるなら
自己否定に
気づくことです
それで
あなたの人間関係は
明らかに
スムーズになっていきます
ブログには書いていないことを
つぶやいています
HP