夫婦 恋人の問題に於いて
よくありがちなことです
「あの人は そういうのがキライだから」
「あの人は こう思ってるはずです」
「あの人のパターンは こうです」
断言してしまう人が 結構います
もう 自分はあの人のことは
ちゃんと分かっています
という口ぶり
私はいつも 尋ねます
相手のことが 分かっているのだったら
何故 上手くいかないのですか?
間違った思い込みを 重ねるから
どんどん相手とは すれ違っているのに
まだ その思い込みが 間違い無いと
頑固な人
自分の価値観は 自分だけのものです
相手も 自分と同じように
考えたり 感じたりすると決め付けるのは
余りにも 幼稚過ぎやしないでしょうか
こういう 思い込みの激しい人は
相手に
なぜそう言ったのか?
なぜそういう態度を取るのか?
相手には 理由を聞かないで
きっと こう思ったからだ
きっと これが原因に違いない
と 勝手に自分の価値観を
相手にも 当てはめてしまいます
そんな決め付けから 解決策を探り出しても
それでは 解決はしていかないはずです
そして
問題が 膨らんでいくわけです
もしも あなたが
解決策を 幾つか何度か 試してみても
問題が 一向に解決していかないなら
それは
間違った思い込みが原因かも知れません
相手に なぜ?
そう尋ねることを 増やしていきましょう
あなたにも 経験があると思います
突然相手から
なぜそんなこと言ったの?
そう尋ねられても
いちいち言葉は 用意していません
最初から上手く 理由など話せません
上手い尋ね方にも練習が必要ならば
下手な尋ね方に対して
理由を伝えるのも 練習が必要です
コミュニケーションは
積み重ねていくうちに
だんだん 上手くなるものなのです
ご参考にして戴けましたら
下のバナークリックの応援をお願いします