今起きている
悩みに対して
自分の感覚を
信じていいのか
他人の意見を
参考にするべきか
どっちを優先すれば良いのか
悩んでいます
こういった
ご相談もあります
これは
悩みの内容や
悩んだ期間(どれだけこじれているか)や
その人の
性格や知識によっても
変わってきます
その中でも
他人の意見について
ですが
その人が
どういう人なのかによって
参考にすべきかどうかが
大きく違ってきます
例えば
仕事の相談に
社会知識に乏しい人
今は働いていない人に
することが人選ミスです
離婚の相談に
まだ新婚の人や
未婚の人や
現在別居中の人に
することが人選ミスです
子供の相談も
親戚付き合いの相談も
人間関係の相談も
相談する相手を
キチンと人選する必要があります
何故なら
相談された人は
「知らない」
「分からない」
とは言い辛いので
自分の思ったことや
自分の感覚で
一生懸命答えてくれるでしょう
しかし
その人には
知識も経験もない内容なら
単に
思ったことと
個人の感想を言うことが
精一杯です
自分の感覚を信じるのか
他人の意見を参考にするか
よりも
一番先に
判断することは
その悩みに
答えられる
経験や知識を
持っている人だったのか
どうかです
それに
値しない場合
自分の感覚を
優先することも
必要です
しかし
あなたのお悩みが
何年も
堂々巡りを
繰り返しているなら
あなたの感覚は
一旦
全消去する方が
賢明な場合があります
この場合
自分の感覚がどうなどと
傲慢にならず
他人の意見を参考に
謙虚に
我が身のサビだけを
見ることが必要になります
詳細のデリケートな判断が
必要な内容となります
ご参考に
なさってください
ブログには書いていない内容を
つぶやいています
HP