Quantcast
Channel: 霊視鑑定士 怜宝の心庵
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1260

正しい神棚祀り

$
0
0

宗教や 信仰に とらわれることなく

自宅に 簡易神棚を遷宮するひとが

増えてきました



それは

とても素晴らしいことだと 思います



しかし

祀り方を 間違えているひとが

多いのも 事実です

神饌(しんせん・おそなえのこと)ですが

月に数回しか 替えないとか

とても失礼なお祀りが 目立ちます



神饌は 毎朝するものです

右に生米 左に塩

中央に 日本酒ふたつ 水ひとつ



私は 左に塩ではありません

果物 野菜 乾物などです

塩は余って 使い道に困るからです



朝の神饌は

夕方には 必ず 下げます



下げた神饌は いただきます



神社に 参拝に行くと 分かりますよ



十五時 十六時を過ぎて

神饌がある神社は ありません



ロウソクや ロウソク型の電球で

神殿が 照らされています



何日も お供えしたままの

埃で汚れて 人間でも食べないような物を

神棚に置いておくのは

おかしいのだと 気付いてください

毎朝の神饌は

夕方には必ず下げて いただきます



生米は 一合をお供えしますが

米を炊かない日は

下げた生米は ビニールに入れて

保管しています



日本酒の 御神酒は

日本酒を飲む習慣がありませんから

料理に使います

料理に使わない日は

グラスに移して 冷蔵庫に入れています



水は 米を炊く時にいただくか

鍋や やかんで 湯を沸かすときに

入れています



神饌は すべて食します



神饌には

せっかく 神様のエネルギーが入っているのに

埃まみれにして 捨ててしまうなんて

もったいなくて ビックリしてしまいます

毎朝 毎夕

神饌を 上げたり下げたりしたくないんです

そう言う人がいるのですが



辛口に言いますが

そう言うような人は

神棚を遷宮する資格は ありません



わざわざ 神様に寄り添うて戴くのですよ?



毎朝の神饌や

毎朝の参拝くらいは

頑張って 精進して参りましょう



ご参考にして戴けましたら

下のバナークリックの応援をお願いします




人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1260

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>