Quantcast
Channel: 霊視鑑定士 怜宝の心庵
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1260

風の時代 子育てはこう変わる

$
0
0

9月頃より

子育てのご相談が

急増してきました


物事には

偶然はなく


すべてが必然です


皆さんより

子育てについて

お伝えする必要と時期を

教えていただいたのですね



過去ブログにも

何度か記載してきましたが


2020年より

風の時代となり

それまでの

土の時代とは

世の中の流れが

変わってきています


そして


子育てにも

流れの変化が起きています




子供の

ストレス性体調不良による

長期欠席や

体調不良や倦怠感や成績低迷

ゲームやSNS依存など


親は

どうしてこうなってしまったのかと

頭を抱えています


自分の

何が悪かったのか

どうすれば良かったのか

取り返しはつくのか

もう手遅れなのか


親は

負のループから

抜け出せずに悩みます



土の時代は

子供が13歳までに

身体や心に出る障りは

親の因縁のあらわれでした


例えば

子供のアトピーは

親のせっかちイライラが

子供にあらわれたものです


親の因縁が

子供の身体に

あらわれる仕組みは

風の時代も

同じではあるのですが


解決策が

変わってきています




よくご質問を受ける内容は


目に余る

子供の在り方に対して


諭して良いのか 否か

親の持論を話すべきか 否か

褒めた方がいいのか 否か

叱るべきか 否か

などです



これは


親のあなたが

子供に対して

どう接してきたか

過去の在り方を

思い出す必要があります


ここに

ヒントがあります



あなたは

子供がまだ小さかった頃

他人に迷惑をかけないよう

マナーを厳しく教えてきましたか?


それとも

まだ子供だからと

それをしてこなかったでしょうか?



あなたがもし

前者の親なら

あなたの子供が

苦しんでいる原因は


やるべきことは分かっていて

思い通りに動けない自分を

責めている可能性が

高いのです


この場合は

諭したり

親の持論を話すより


家庭を明るくすること

笑うことを意識すること

盛り付けの凝った

食事を出すこと


これが

解決策になります


明るい家庭は

緊張がほぐれます

身体の力みが抜けます

身体が緩めば

悩むスイッチが外れます

笑うと

前向きな気持ちになります

盛り付けの凝った食事は

見るだけで

テンションが上がるのです

テンションが上がれば

マイナス思考が

だんだんおさまっていきます




あなたがもし

後者の親なら

あなたの子供が

苦しんでいる原因は


何が正しいのか

何をすべきかが分からなくて

方向性の迷子になっている

可能性があります


この場合は

何も言わないで

ただ見守る

というのは違います


また

諭すのも

親の持論を話すのも

違います


子供と同じ目線で

一緒に考えて

提案してあげてください


私たち親は

ついつい良かれと思って

大人目線から

子供にアドバイスをしがちです


方向性迷子になっている子供は

自分の無力さや幼稚さを

嘆いていることが多いのです


そんな心情なのに

親が上からモノを言ってしまうと


更に

自分に自信を無くし

自暴自棄になります


親は

「こういうことでしょ?」

「こう思ったからでしょ?」

「この方がいいんじゃない?」

などと

決め付けてモノを言わずに


「そう思ったきっかけは?」

「そう考えたのはどういう理由?」

という風に

子供に具体的な質問をして

話させてください

(漠然とした質問には答え辛い)


子供の話を

上手く引き出すことで

子供は

自分の考えがまとまったり

自分の本心に気付いたりします


そうして子供は

自分で解決策を見出したことに

自信を持ちます




夫婦喧嘩を子供に

見せてはいけないのではないか?


そう思う人がいるのですが

同じ屋根の下で

親がいがみ合っていれば

子供はそれに気付きます


表面上

親が無難に繕ったところで

意味がないわけです


夫婦喧嘩をしてください


子供は

親が喧嘩している姿を見て

落ち込むし

不安にもなります


だけど


繕うような

嘘の姿ばかりを

見せてきた親は


自分の子供を

言いたいことも言えない

自己主張も出来ない

他人に流される子に

育てていることに

気付いてください


そして


夫婦喧嘩をすると

ずっと

不仲なままではありません

その後に

仲直りするさまも

子供に見せているわけです


子供は

言いたいことを伝えて

それで喧嘩になったとしても

その後の仲直りをする方法も

親の喧嘩から学んでいきます


ただ

夫婦喧嘩を

子供に見せていいと言っても


感情垂れ流しの

暴力的なものを

言っているのではありません


それは

人として幼稚過ぎます


感情垂れ流しになるのは

我慢を重ね過ぎたからです


そうなる前に

もっと早めに

不満と要望は

伝えたいものです



風の時代の子育ては

少しだけ

変わってきます


ご参考になさってくださいませ





ブログには書いていないことを

つぶやいています

https://twitter.com/renhounokokoro


HP

https://ameblo.jp/renhounokokoroan/entry-12635815084.html




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1260

Trending Articles